いよいよ、夏祭りのシーズン到来ですね

去年の8月15日に訪れた徳島県の阿波踊りの写真です・・・


お盆には、このような阿波踊りを見られる会場が何箇所もあります。
徳島市全体が阿波踊りの熱気に溢れ、迫力があり、素晴らしいのです

今年もまた、行けたら、と思います。
去年から始めたお遍路巡り。
四国の4県を順に回っていくのですが、それぞれの県に修行の道場が
分離されています。
徳島県・・・発心の道場
四国遍路を始めようと志し、悟りに向かって進み始めます。
高知県・・・修行の道場
悟りに向かって苦悩する修行の道場。
弘法大師が空海と名乗るきっかけ(※)となった室戸岬から足摺岬
へ続く道をひたすら歩き続ける厳しい修行の場。
※修行をした洞窟の中から空海が外をみると、そこは空と海しか
見えなかったため、名前を空海と名乗ったと言われています。
( 私も、実際にその洞窟の中に入って、中から外を見てみましたが、
まさに空と海しか見えませんでした。 )
愛媛県・・・菩提の道場
菩提とは煩悩を断ち切って悟りの境地に達すること。
荒々しい高知の海とは対照的に愛媛は比較的のどかな道のり
が続き、情緒ある町並みに、心鎮まります。
香川県・・・涅槃の道場
一切の煩悩から解脱し、完全なる悟りを得る境地が涅槃(ねはん)。
弘法大師生誕の地・善通寺もあり、最後は女体山を越え、
88番大窪寺で悟りの境地へ達します。
巡ってみると、本当にこのとおりなのですよね・・・・。
私はまだ途中なので、頑張ってまた巡り、悟りの境地に達したいと思います

暑い日々が続きます。
皆様、水分をたくさん摂って、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね
