お休みのお話を少し・・・今年の夏は島根県へ!!
まずは60年ぶりに修復をされた出雲大社

ついにあの出雲大社の大注連縄が目の前に

とっても大きい〜

皇室由来の格式を表す白い5本線のある筋塀。
奥に見えるのは修復された本殿。
下の写真、右の神様のホテルの屋根はまだ以前のまま。
左の本殿の屋根は修復後。
美しくなりましたね

いい空気を吸って・・・良い運気をいただきました

そして旅は続き・・・・2007年7月に世界遺産に登録された石見銀山へ・・・・
歴史と文化の香り漂う街並み・・・

江戸時代にかたづくられた陣屋町。
歩いているだけで心落ち着く不思議な雰囲気

ここは母が生前、両親が最後に二人で訪れた旅の場所。
パパはママとこの街並みを一緒に歩いたのね・・・・


石見銀山は1526年に発見されて以来400年にわたって採掘された銀山跡が沢山あります。
外気とは全く異なる温度差に驚きながら坑道を進んで行きます。
寒い〜

江戸時代からの採掘技術・・・・日本人って素晴らしい

都会を離れても夕日は変わらずとても綺麗・・・・

つづく・・・・

Dr.雅子のチョコレート